創業40周年を期に分社化を決めた際、従業員が新たな気持ちで 次の時代へ出発できるようにという思いから社名変更を決めました。
しかしながら、創業者 佐藤憲雄が「日の出の勢いで躍進を果たす。」 という 強い信念で名付けた“日の出運輸”という社名とその思いは 是非全国に残したいという思いから、分社化した物流子会社7社に 使用することといたしました。
そして、持株会社の名称を考える際も“日の出”という呼び名は残すと共に 「分社化しても親と子 心は一つ」という思いを込め、 「日の出とその息子達(SONS)」という意味とし、 また、現在の国際社会でも認知され易いよう英字表記といたしました。
なお、新たなロゴは、オンリーワン企業を目指す我が社の独創性と躍進力を表現しています。
代表取締役社長 佐藤慎司
年号 | 概略 | 資 本 金 | ||
昭和 | 46年 | 2月 | 倉敷市玉島爪崎511-5(JR新倉敷駅前)に 一般小型自動車運送として「有限会社日の出運輸」を設立 | 250万円 |
47年 | 3月 | 一般貨物自動車運送事業免許を受け、営業を開始 | ||
50年 | 6月 | 550万円 | ||
51年 | 9月 | 商号を「株式会社日の出運輸」と改称 | 1650万円 | |
51年 | 12月 | 福山営業所開設(現:福山支店) | ||
52年 | 10月 | 倉敷市片島国道2号線沿いに営業本部を新設 輸送主管センター開設(現:岡山主管支店) | ||
53年 | 8月 | 東京営業所開設 | ||
53年 | 12月 | 九州営業所開設(現:北九州支店) | ||
55年 | 9月 | 大阪営業所開設(現:大阪支店) | ||
56年 | 10月 | ハトのマークの引越専門新倉センター開設(現:引越事業所) | ||
12月 | 3210万円 | |||
57年 | 6月 | 備前営業所開設(現:備前支店) | ||
12月 | 堺営業所開設(現:堺事業所) | |||
58年 | 1月 | 名古屋営業所開設(現:名古屋支店) | ||
3月 | 広島営業所開設(現:東広島事業所) | |||
9月 | 現所在地に本社ビルを新設、移転 日の出整備認証工場を開設(日の出自動車(株)) |
|||
59年 | 8月 | 日の出興産(株)設立 福岡営業所開設 |
||
10月 | 4500万円 | |||
60年 | 11月 | 横浜営業所開設 静岡営業所開設 |
||
12月 | 水島営業所開設(現:水島港支店) | |||
63年 | 3月 | 7500万円 | ||
平成 | 元年 | 4月 | 津山営業所開設(津山支店) | |
5月 | 水島港倉庫事業所開設 | |||
6月 | 8300万円 | |||
9月 | 神戸営業所開設(現:神戸情報センター) | |||
2年 | 3月 | 企業ロゴの制定 | 1億3000万円 | |
3年 | 12月 | ロウズ観光(株)設立 | ||
4年 | 7月 | 1億4900万円 | ||
10月 | 1億8625万円 | |||
5年 | 6月 | 名古屋港営業所開設 | ||
10年 | 5月 | 厚木営業所開設 | ||
6月 | 厚木営業所に横浜営業所を統合 | |||
11年 | 3月 | 金沢営業所開設(現:金沢情報センター) | ||
6月 | 2億2000万円 | |||
8月 | 久留米営業所開設 | |||
12年 | 6月 | 静岡東営業所開設 | ||
7月 | 日の出ネットワークスを設立 | 2億6000万円 | ||
8月 | 茨城営業所開設(現:茨城支店) | |||
10月 | ホームページを開設 | |||
13年 | 7月 | 奏野事業所開設(現:小田原事業所) | ||
8月 | 広島営業所開設 | |||
11月 | 宮城事業所開設(現:宮城支店) | |||
14年 | 5月 | 博多営業所開設 久留米営業所を博多営業所へ移設 |
||
15年 | 3月 | 札幌倉庫事業所開設 HINODE LINE事業部(DC)開設 |
||
4月 | 奏野事業所を小田原に移転し、小田原事業所と改名 神奈川支店開設 | |||
5月 | 龍ヶ崎事業所開設 | |||
11月 | 福岡地区を整備し、福岡支店とする。 | |||
12月 | 3億1000万円 | |||
16年 | 1月 | 超低公害車の導入 日の出ネットワークスと合併 日の出興産(株)設立 |
||
3月 | 米子営業所開設(現:米子事業所) | |||
5月 | 埼玉営業所開設 | |||
7月 | 名張支店開設 | |||
8月 | 陸送事業所開設 佐藤慎司 社長に就任 |
|||
17年 | 3月 | 埼玉営業所を東京営業所・茨城支店に分合 神奈川支店に厚木営業所を統合 | ||
5月 | 本社・岡山主管支店・グループ企業 ISO9001・ISO14001同時認証取得 |
|||
7月 | 戸田事業所開設 | |||
10月 | 川口事業所開設 | |||
18年 | 1月 | 3億8000万円 | ||
3月 | 米子市流通団地に冷凍・冷蔵倉庫新築 | |||
4月 | 埼玉支店開設 | |||
5月 | 名古屋支店・神奈川支店・小田原事業所 ISO14001・ISO9001同時認証取得 |
|||
7月 | 4億9499万2500円 | |||
10月 | 東大阪支店開設 | |||
19年 | 3月 | 本社・米子事業所・倉敷曽原倉庫にて太陽光発電システム稼動開始 | ||
4月 | 日の出興産人材派遣事業部「ライズイン」開設 | |||
8月 | 広島支店・広島D.C移転開設 | |||
20年 | 1月 | ISO9001・ISO14001統合マネジメントシステム全拠点認証取得達成 日の出自動車 新車・中古車販売事業部「くるマート」開設 |
||
5月 | 北九州西事業所開設 | |||
10月 | タクシー事業 新田交通事業部開設(現:日の出交通) | |||
11月 | 岐阜営業所開設(現:岐阜支店) | |||
21年 | 1月 | 仙台営業所開設(現:仙台支店) | ||
5月 | 日昭運輸倉庫(株)をグループ化 | |||
22年 | 5月 | 埼玉支店新築移転 | ||
23年 | 4月 | 日の出興産フィットネス事業「カーブス倉敷玉島」開設 | ||
10月 | HINODE & SONS株式会社へ社名変更、持株会社となる 各地域に子会社を設立、グループ全13社の分社体制となる 日の出興産(株)から(株)日の出ネットワークスに社名変更 |
|||
24年 | 1月 | 日の出運輸中部 名古屋港支店移転開設 | ||
5月 | 日の出ネットワークス「カーブス笠岡」開設 | |||
6月 | 日の出運輸山陽 香川営業所開設(現:香川支店) |
|||
10月 | HINODE & SONS東京本社開設 日の出交通移転開設 日の出運輸関東 東京支店移転開設 |
|||
11月 | 日の出ネットワークス 「カーブス倉敷マスカット」開設 |
|||
25年 | 4月 | 日の出運輸北日本情報センター開設(現:岩手情報センター) 日の出運輸中部情報センター開設(現:名古屋情報センター) |
||
6月 | 日の出運輸山陽 倉敷情報センター開設 日の出運輸中国 岡山情報センター開設 |
|||
7月 | 日の出ネットワークス「カーブス総社」開設 日の出運輸関東情報センター開設(現:東京情報センター) |
|||
8月 | 日の出運輸中部静岡東支店と静岡西支店を統合し静岡支店開設 日の出運輸九州福岡情報センター開設 |
|||
10月 | フィッタジャパンロジスティカ設立 仙台情報センター・茨城情報センター・大阪情報センター・水島港情報センター・北九州情報センター開設 新開運輸倉庫(株)をグループ化 |
|||
26年 | 1月 | FITA神奈川情報センター開設 | ||
3月 | (株)スワロー海コンをグループ化 | |||
4月 | FITA福山情報センター開設 | |||
6月 | (株)弥生運輸をグループ化 | |||
10月 | 日の出運輸北日本 石巻事業所を開設 | |||
27年 | 3月 | (株)スワロー海コン、日の出コンテナライン(株)へ社名変更 | ||
4月 | 野村交通(株)をグループ化 | |||
5月 | 日の出ネットワークス 「カーブスゆめタウン井原」開設 |
|||
11月 | 日の出ネットワークス 「カーブス西阿知」開設 |
|||
28年 | 3月 | 山陽運輸倉庫株式会社をグループ化 | ||
4月 | 株式会社インターナショナルエアーカーゴーシステムインクをグループ化 株式会社日の出ネットワークスを、人材派遣業、保険業のライズイン株式会社と健康増進・介護予防サービスの株式会社日の出ネットワークスに分社 |
|||
7月 | 日の出ネットワークス、介護予防フィットネス「早稲田イーライフ倉敷マスカット」を開設 | |||
29年 | 8月 | 日の出ネットワークス「早稲田イーライフ岡山高柳」を開設 | ||
12月 | HINODE&SONS株式会社 倉敷本社移転 | |||
30年 | 4月 | FITA 広島情報センター開設 | ||
6月 | 日の出運輸中部 たつの事業所開設 日の出運輸山陽 香川支店を移転開設 |
|||
7月 | 日の出運輸北日本 本社・宮城支店を移転開設 | |||
8月 | 美岡運送株式会社をグループ化 | |||
9月 | 日の出ネットワークス 早稲田イーライフ新倉敷開設 |
COPYRIGHT HINODE GROUP ALL RIGHT RESERVED